お気軽にご相談ください!
【不眠症】夜間の足のムズムズ感で眠れない
足のムズムズ感で眠れないという男性(30代/公務員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
主訴は就寝時に足のムズムズ感が出現し、そのために眠れない。医療機関での診察では、むずむず脚症候群の疑いとの診断であった。
症状は夜間に右足に違和感やムズムズ感が生じ、睡眠障害の状態が続いていた。合わせて右足底部には痛みも伴っている。不眠が続くことで日中の疲労感も強くなっていた。
来院に至るまでの経緯
急に職場の環境が変わり、ストレスが多く眠れない日が続いた。2週間前より寝付くときに足がムズムズして眠れない状態になった。
足の裏の痛みは以前より気になっていた。
眠れない状態が続いたため医療機関を受診したが、症状が改善しないため、奥様にすすめられ来院に至った。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り。


- 頚の傾き 右傾2.9° 後傾13.8°
- 腰の高さ 前面 左下がり6mm 後面 左下がり6mm
- 骨盤 後傾14.7°
- 左大胸筋・左菱形筋・左大臀筋の緊張著明
- 下肢前面部の緊張著明
東洋医学的な所見
- 肝虚証
- 脈状 沈・数
- 腹部 胃部の冷感有り
- 皮膚 ザラザラ
- 下肢 左右とも冷
姿勢検査結果の分析により頸椎の歪み、骨盤の歪みがあると判断。また東洋医学的に肝の虚、下半身冷えあり(上実下虚)と判断。
施術内容と経過
姿勢検査及び触診より頸椎、骨盤の歪みに重点を置き、全身症状として冷えの対応も行った。

背面の筋肉緊張度

前面の筋肉緊張度

初回の施術では、足底部(右)の圧痛点と上髎などのツボに対して鍼を、冷え対策と不眠のため失眠の棒灸を施した。足底部の圧痛は軽減したものの、全体的な症状の改善は見られなかった。
2回目までは症状の変化が乏しかったため、足底部への施術方針を変更し、直接灸を追加した。
3回目の施術後から症状が改善し始め、4回目では症状が消失した。
ムズムズ症候群は不眠を契機に起こることが多いとされる。自律神経調整の目的で配穴し鍼を施した。最初に足底の痛みが気になっていたことも有り、足底の痛む箇所へ直接灸を加えた。
主な使用穴






まとめ
ストレスと不眠の悪循環によりムズムズ感が発症していたが、腰の刺鍼と足底部へのお灸の組み合わせが効果的であった。特に足底部への施術により、徐々に睡眠の質が改善し、それに伴って自律神経症状も軽減した。
本症例では、睡眠の改善が自律神経症状の改善に直結することが示唆された。また、施術方法の適切な変更が症状改善の転機となった点も重要である。
以下ご本人のメッセージ
3回目時:前回終わった日に爆睡しました。それから徐々に眠れるようになってます。
4回目時:前回から全然ムズムズしなくなりました。夜もよく眠れてます
5回目時:全く症状はでていないです。ありがとうございます。
院長からのコメント
数回の施術で改善が見られたことを大変嬉しく思います。職場環境によるストレスは今後も続く可能性がありますが、ご自身に合った日常生活の工夫を見つけることで、良好な状態を維持できると考えています。
規則正しい就寝・起床時間を心がけ、寝る前にリラックスする習慣を続けることが重要です。また、適度な運動や睡眠環境の整備も効果的です。
何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。あなたの健康と快適な生活のサポートに努めていきます。引き続き、お体にお気をつけてお過ごしください。
不眠症でお悩みなら…
不眠症について解説しているこちらのページもお読みください。



最新鋭の姿勢検査と信頼ある鍼灸術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。